015
さやまかおり【晃 こう】
100g入
100g入
648円(内税)
2023年度の新茶
予約開始いたしました♪
今年も皆様にご満足いただけるよう
お茶作りに励みます
今年も どうぞ よろしくお願いいたします。
■『さやまかおり 晃』 200g入り は こちら をどうぞ。
現在 販売中。
人気が ジワジワ 上昇中…
よろしければ こちら…★ もどうぞ。

さやまかおりという品種のお茶を使用し、製品にしております。
さやまかおりは濃厚な味と香気に特徴があります。
タンニンを多く含んでいる傾向にあるので、独特な 飲み心地を味わえます。
他のお茶と比べて、少し 渋みが強いです。
ですが、その渋みを楽しまれたいお客様が 毎年 楽しみに購入してくださっております。
コクや旨みは他の商品よりも 若干 減りますが、 さやまかおりならではの 味と香りを お楽しみください。

♪ 湯のみを温めておきましょう。
沸騰させた お湯を湯のみに注いでおきます。
このお湯を 後で使いますから捨てないでくださいね。
♪ 必要な お茶の葉は、一人2〜3gです。
人数分の葉を急須に入れましょう。
お茶の種類にも よりますが、調理用の小さじ一杯で 大体2〜4gです。
♪ 急須に入れるお湯はぬるめの70度くらいです。
あらかじめ お湯を注いでおいた 湯のみ茶碗が、手で持てるようになったら 大体 70度です。
その 70度くらいになったお湯を、急須に注ぎます。
♪ あせらない あせらない… ^^;
お茶が浸出(成分が溶け出す)するまで約1〜2分。
おしゃべりしながら この時間を楽しみましょう。
♪ 注ぎ入れます。
それぞれの湯のみに、水の色・濃さ・量 が同じ様になるよう 順番に入れて行きます。
急須の最後の一滴まで注いでくださいね。
一煎目、 二煎目、三煎目と、だんだん お湯の温度を上げて お湯の量を増やし、蒸らす時間を短くしていきますと、
香り・甘味・渋みなど 味の変化が最後まで楽しめます。
お茶は、色や味も楽しみですが 入れるまでの過程を楽しむ…
という言い方もされています。
お茶をいれながら、お友達との会話を 楽しんでみては いかがでしょう。
この商品を購入する
予約開始いたしました♪
今年も皆様にご満足いただけるよう
お茶作りに励みます
今年も どうぞ よろしくお願いいたします。
■『さやまかおり 晃』 200g入り は こちら をどうぞ。
現在 販売中。
人気が ジワジワ 上昇中…
よろしければ こちら…★ もどうぞ。

さやまかおりという品種のお茶を使用し、製品にしております。
さやまかおりは濃厚な味と香気に特徴があります。
タンニンを多く含んでいる傾向にあるので、独特な 飲み心地を味わえます。
他のお茶と比べて、少し 渋みが強いです。
ですが、その渋みを楽しまれたいお客様が 毎年 楽しみに購入してくださっております。
コクや旨みは他の商品よりも 若干 減りますが、 さやまかおりならではの 味と香りを お楽しみください。

♪ 湯のみを温めておきましょう。
沸騰させた お湯を湯のみに注いでおきます。
このお湯を 後で使いますから捨てないでくださいね。
♪ 必要な お茶の葉は、一人2〜3gです。
人数分の葉を急須に入れましょう。
お茶の種類にも よりますが、調理用の小さじ一杯で 大体2〜4gです。
♪ 急須に入れるお湯はぬるめの70度くらいです。
あらかじめ お湯を注いでおいた 湯のみ茶碗が、手で持てるようになったら 大体 70度です。
その 70度くらいになったお湯を、急須に注ぎます。
♪ あせらない あせらない… ^^;
お茶が浸出(成分が溶け出す)するまで約1〜2分。
おしゃべりしながら この時間を楽しみましょう。
♪ 注ぎ入れます。
それぞれの湯のみに、水の色・濃さ・量 が同じ様になるよう 順番に入れて行きます。
急須の最後の一滴まで注いでくださいね。
一煎目、 二煎目、三煎目と、だんだん お湯の温度を上げて お湯の量を増やし、蒸らす時間を短くしていきますと、
香り・甘味・渋みなど 味の変化が最後まで楽しめます。
お茶は、色や味も楽しみですが 入れるまでの過程を楽しむ…
という言い方もされています。
お茶をいれながら、お友達との会話を 楽しんでみては いかがでしょう。